後期の残りが始まった

後期はテストがすんげーやばそうな感じがすごいするわけなんだが・・・
19日まで授業でそこからテスト週間かね。
来週までのレポートとかもあるし、まぁどうでもいいかなと思ってるけどw
駐輪場と定期は1か月買った。


今日の2限はプログラミング実習だったんだけども、なんていうか高校の時の勉強のありがたみを感じた。
高校の時はプログラミング自体かなり苦手なほうだった。というかハードウェア系で生きていこうと思っていたから
そんなに必要ないかなと適当に流していたww

あとは、自分で言うのもなんだがなまじスキルによる根拠のない自信と
とりあえず自分の好きなことしかやらないという性格丸出しな勉強をやっていたので
なかなかプログラミングもうまくならなかった。全教科に共通することだけども・・・
だけど、高校でやった記憶が断片的に残っていて、基礎的な部分が一通りできてるので
大学での講義に余裕というほどではないがそれなりの予備知識を持って参加できている。
予備知識があるかどうかでプログラミングに対する意識は結構変わってくると思う。
プログラムを書くのが息をするのと同じという人はいいのだが、
一回の講義の中で命令や専門用語がたくさん出てくるのがプログラミングが苦手になる要素だと思う。
結局演習でやる問題なんてちょっと紙とかにまとめてゴリ押しでもいいから、
とにかくできそうな命令を重ねれば見た目は何とかなるのに、
その命令文がどうゆう動きをするのかを覚えれてないから嫌になるんじゃないかと。
こんなことはどんなことにも共通することなんだけども・・w


趣味でやる人はそこらへんを一つ一つやりたいと思ってやるからいいんだけど、
どっかで習うってことは習う側の意識が相当強くないとだめなんじゃないかと思ったり。
無駄だなと思ってることもいつか役に立つかも知れんっていうののいい例だなと思った。
ということで俺はパソコンをもう一台増やします(ぇ




原付のセッティングがまだに詰まってないもんでとりあえず7.5g*3で朝駅まで行ったんだけど
10kmくらいのkskもとい加速が半端ない。そして音も半端ないww
だけど最高速は伸びないね・・やっぱ軽すぎなのか?w
三連休にまた弄ろうかなと思う。タコメーターもつけようww