セキュリティキャンプ

たった今応募用紙をメールで発射しました。
ワードで書いたけど・・うまく使えなかった(;・∀・)
日本語で書いてあれば何とか読んでいただけると・・思いますが。。


で、まぁ7月7日の21時ぴったりに発射したわけですが
本当は朝7時に送ってラッキー7とか言って見たかったんですがそんな余裕がなかった。


昨日はテストの勉強で2時くらいまでやってて、今日の朝も6時に起きる予定だったのに


体が・・動かないorz


と、そんな感じで6時45分ころ起きて適当に問題集斜め読みしてテスト受けてきました。



で、今回の応募用紙ですがやっぱり小論文が難しいですね。
-インターネットの将来はどのようなものになると思いますか?400字程度で書いてください。
とありますが、もう基本的に今の技術レベルで考えられることは出尽くしたかと。
ちょっと前なら相手の顔を見ながら電話がしたいとか、リアルタイムでメールをしたいとか
日記を公開してそこからいろんな商品を紹介して・・とか
少なくとも自分が初めて親父とPC-VANに繋いだときにはできなかったことが今の環境では余裕でできてますからね。

当時メール以前に確かPCでFAXを打ってたような気がする・・
それを極限まで考えつくした形で今のインターネットは成り立ってるわけで・・
メッセにビデオチャット・・ボイスチャットネトゲーにブログ・・
そもそもwwwはサービスのひとつでOSI参照モデルで言うアプリケーション層だから・・



ということを永遠書いていたら800文字近くなってしまった・・・
さらにそこから半分に削ってくと支離滅裂な文章の完成・・・(;つД`)

工業高校に行ってると、どうも理屈っぽくなってきてインターネットの話がいつの間にかハードウエア系の問題が
絡んできて最終的機械全般の話になってたりするのがなんとも。。
ネットワークも好きだけどそれと同時に自作PCが趣味って言うのはリンクしてるようで意外とリンクしてない。
そのせいで機械的にどうのこうのって感じになってしまったような気がする。
そもそも、なにを定義としてインターネットといえばいいのかも書いてるうちによくわからなくなってきた。


個人的には「交渉人 真下正義」に出てくるような検索エンジンが欲しい。
そんな感じでまとめてみた。
あの映画は結構わかってる人が作ってる感じだし、
真下さんが使ってるPCには、「DEFCON」と「BlackHat」のシールも張ってるしww
マイノリティリポートみたいになればいいってのはちょっと将来に期待しすぎのようなので
あえてありそうでまだない近い将来って感じでまとめてみました。


電脳化とか人々はMatrixに管理されるとか書こうかと一瞬血迷ったがあえて自主規制。


まぁ、「どう思いますか?」と聞かれたときは率直な感想を書けば部分点はもらえると・・思う。
過去のテストで部分点で赤点免れてきたオレが言うから間違いない。