音声電話

つか、最終的に音声電話は無料になる分野だよね。
というか無料というよりもほかのものと統合されるといったほうが正しいか。
最終的にはISPへの通信費がすべてになるような気がする。。
iモード使用料みたいにプロバ料金に音楽購入料も加算されるとか・・・それは無理か。。


でもそういえばセキュリティキャンプWinnyについて語ったけどDRMを完全にするには
ユーザーが金を払ってる部分に追加してみるってのが一番簡単なわけで
課金制にするのに加えて最低限金を払ってるプロバ料金に統合するとか言えばよかったかなと思う。



というか宿題まだ終わってねーwww


なんというかまたセキュリティキャンプに行く前の状態に戻ってるwww
知識は入って地平線も広がりました・・・が、今までは陸続きだったのに
広がった地平線からは海だったので船がないからいけないんですね。


誰がうまいこと言えと(ry


とりあえずうちにある無線LANにAirSnortでゲフンゲフンしようとしてるんですが
そもそもLinuxが動いて無線LANが使えるマシンがMURAMASAしかなくてそれでVMCentOSは無理じゃね?と
しかも無線LANってどうやって動かすんだよととりあえずVMの使い方とか基本的にわかってねーw
窓で動くやつもあるらしいけどやっぱ情報が足りない。。。


というか慢性的に時間が足りてない気がする。部活に大半の一般的に自由に使える時間というやつをとられている。
しかも朝4時とかから出発の大会とかそれは寝る時間です><って感じの自分(ヘビーなPCユーザー全般?)にはきつい。



そもそも俺はソフト面とかのセキュリティよりもハード面の方が得意なんじゃないかと。
それも作り出すわけではなくあらかじめ作られたものをいろいろするってのが向いてる気がする。
ただこの条件で検索してもやれる仕事って・・あるのか?
ハードウエアハックというかソーシャルハッキング(エンジニアリングが一般的だけどハックのほうの呼び方がすきw)とか
そうゆう風なことがすき。つか尊敬する人がケビンミトニックだしw



だけど、セキュリティキャンプの存在価値ってのは大きいと思う。
というかできれば学校の必修科目にもっとこうゆう分野を取り入れてくれ。
いわゆる厨房ってやつらに「間違い」を教えられる人材(大橋検事のような)をもっと作ったほうがいい。
パールで書いたスクリプトとトーアで最強のコンビで匿名性を増した。
だけど攻撃されてるからOSクラッシャーにやられた。
とか、なにその天才?って感じのことを言ってるような人がいるわけで、そうゆうやつは絶対学校に一人ぐらいいる。
工業高校ならゴロゴロいそうwwというかいるwwwってわけで詳しくはいえませんがそうゆうことをいってるような
スクリプトキディのようなをもう少し底上げすれば将来を担うやつが出てくるはず。


まぁ自分がその程度のレベルで多分あまり詳しくない人と思われているのでなんとも言えませんが・・・